私たちの身の回りには道路標識などのたくさんの記号やマークが溢れています。
それぞれがどのような意味を持っているか、よく考えてみると知らないものも多いです。
その中から、今回はビルなどの窓によく書かれている『赤い逆三角マーク▼』について書いていきたいと思います。
赤い三角マーク『▼』は何を意味している?
言われてみれば、ほとんどの人が「あ、たしかにあるね」と思い出すことができる『赤い逆三角マーク▼』。
見かける機会は非常に多いですが、意味を聞かれて答えられる人はどれだけいるでしょうか。
実はこれ『消防隊進入口(非常用進入口)』といって、「火災などの非常事態が起きた際にこのマークがある窓を破って助けに入って下さい」という意味があるのです。
マークがついた窓付近での注意点
この消防隊進入口の近くでは注意しておかないといけないことが一つあります。有事の際に消防隊が進入できなってしまうのを防ぐため、大きなデスクなどの障害物になりそうなものは置いてはいけないのです。
これは条例で決められているわけではないので、守らなかったからといって違反にはなりませんが、有事の際には救助に来てもらえず亡くなってしまう危険性もあります。
建築基準法による設置の決まり
この消防隊進入口は、どこの窓にでも設置できるというわけではありません。
ビルやテナントの大きさによっても異なりますが、基本的には『建築基準法』によって条件が定められています。
設置するマークのデザイン
「一辺が20cmの正三角形」と定められています。
外から見える面は赤色反射塗料一色である必要がありますが、内側は赤色反射塗料一色でも構わないし「消防隊進入口」と記載されているデザインでも構いません。
設置する位置
「消防車が消防隊進入口が面する道路に素早く進入できるか」と「消防隊員が救助作業をしやすいか」を考えて設置位置が決められています。
「高さは3階以上、31m(建物約8階に相当)以下」と定められています。また、設置間隔は外壁に沿って40m毎となっています。
この高さは、はしご車のはしごが届く範囲を基準に決められています。
設置する窓の大きさ
窓自体の大きさの条件は「H120cm×W75cm以上」です。
窓の大きさは、「消防隊の進入のしやすさ」と「救助作業のしやすさ」を考えて設定されています。
設置しなくてもいい場合
建物に『非常用エレベーター』が設置されている場合はこの消防隊進入口を設ける必要はありません。
設置できない場合
建物の事情により、どうしても消防隊進入口を設置できない場合には『代替進入口』を設置しなければいけません。
代替進入口として指定できる開口部の条件は、
「高さ1200mm×幅750mm以上の開口部」もしくは「直径1m以上の円が内接できる開口部」
となります。この基準はもちろん「消防隊が進入しやすいか」を考えて決められています。
消防隊の進入で割られてしまった場合
この消防隊進入口は設置が義務付けられていますが、有事の場合に割られてもどこにも文句は言えず、もちろん賠償金も請求できません。命を救ってもらうために設置しているのですから仕方ないですよね。
自費で新しく綺麗な窓を取り付けて、また消防他進入口のマークを貼る必要があります。
さいごに
以上が、『赤い逆三角マーク▼』消防隊進入口についてとなります。
自分の会社や学校はどこに設置されているか探してみるのも面白いかもしれませんね。有事の際にはこの消防隊進入口の近くで救助を待つと命が助かる可能性も増えるかもしれません。